一日一食にする方が身体には良いのか?

主婦のサチコです。相変わらず双子の子育てに追われる毎日を過ごしています汗

さて、普段皆さんは朝昼晩と三食きちんと摂っていますか?三食満遍なく食べることが健康に良いとテレビなどでもやっているし、栄養もしっかりと摂ることができますからね。

しかし、一方で「人間は食べ過ぎだ」という意見もあります。

胃を休ませることが大事だとされて、一日一食しか食べない健康法が流行ったこともありました。そこで、本当に一日一食が健康に良いのか、その辺を少し調べてみました。

 

一日一食のメリット

一日一食の健康法を推奨している本などを見ていると、朝と昼は食べずに、夜だけ食べるというのが一般的なようです。

人間は危機的な状況になると生命力がわき、空腹でお腹が鳴っている時には若返りホルモンが分泌されるといいます。

一日一食は体に良いのか

出典元:イラストAC

長寿のためのホルモンが分泌されることで、肌のツヤも良くなり、健康的になるんだそうです。さらに、一食しか食べないことにより、内臓を休ませることもできます。

そして、一食ならカロリーをあまり気にせず食べることができるのでストレスになりません。

好きなものを好きなだけ食べることができるので、つい食べ過ぎてしまう人は一日一食にして、食べたいものを食べるようにする方が健康的かもしれませんね。

一食生活をするのは最初は大変だといいますが、人間は慣れる生き物です。続けていくうちに食べる量も減っていき、適正量を食べることができるようになっていくといいます。

 

肥満対策の効果も期待できる

一日一食にした場合、その食べてもいい一食というのは自由に好きなものを食べても良くなります。

何も気にせず好きなものを食べたとしても、一回の食事では2,000kcal程度しか摂取することはできないので、これなら太る心配はしなくていいですよね。肥満の測定基準であるBMIは、体重をメートル換算した身長で割った時に出てくる数値です。

BMI値は、日本肥満学会では25以上だと肥満であるとしています。※注1

※注1 肥満度分類 WHO基準

 

また、現代人は慢性的な運動不足から、食べた分のカロリーを消化することは困難とされています。使いきれなかった分が、体内に蓄積されてしまうことが太る原因になるのです。

一食だけならカロリーオーバーになるまで食べることは難しくなりますし、摂取できるカロリーも限界がありますので、肥満になりづらいというわけですね。

 

健康を考えるのに最適な情報サイト

年齢を重ねていくと、健康に気を使うようになりますよね。

でも、いざ健康に気をつけようと思っても、「何をしたらいいのかわからない」、「どんな栄養を摂取すればいいのか」など、わからないことが多いと思います。そんな時に役に立つのが、こころと身体の栄養療法というサイトです。

「どんな栄養素を摂取すればいいのか」、「サプリメントは何を飲めばいいのか」などの栄養に関する情報が満載です。また、病気に対しての予防法などもわかりやすく紹介されているので、参考になると思います。是非一度覗いてみてくださいね。

自分にあった睡眠時間を見つけましょう!

双子の子育て奮闘中!の主婦のサチコです。

今回は睡眠について見ていきたいと思います。

まずはじめに、成人している一般的な人の睡眠時間というのは、7~8時間が適性だといわれています。

しかし、「しっかり8時間寝ても眠くなる」という人も少なくないですよね。適性な時間だけ寝ているのになんで?、と不思議になりますよね。実はこれには理由があるのです。

何故なら、「あなたにとっては適性な睡眠時間ではない」かもしれないからです。

 

睡眠の適性時間には個人差がある

睡眠時間というのは、昔から「7~8時間寝るのが身体にとって最も良いとされ、昼間の活動が楽になる」と言われてきました。しかし、睡眠時間には個人差というものがあるのです。

 

睡眠時間 個人差

出典元:イラストAC

そのため、5時間睡眠でも昼間眠くなることなく元気に活動することができる人もいれば、毎日10時間睡眠じゃないと体の調子がいまいちで元気に活動できないという人もいるわけです。

また、睡眠時間は年齢によっても変化していきます。20代の頃には8時間寝ないと昼間眠くなっていたのに、年をとるにつれ、6時間睡眠で済むようになったというケースも少なくないです。

自分に合った睡眠時間を正確に見つけることができるようになれば、自ずと睡眠時間をコントロールすることができるようになりますので、昼間の活動に影響を及ぼすこともなくなります。

では、自分にあった睡眠時間を見つけるにはどうすればいいのでしょうか?

 

自分に合った睡眠時間の見つけ方

自分にあった睡眠時間を見つけるには、期間を決めて一定の睡眠時間を保つようにすることです。

方法としましては、3週間程度の期間を設定して、はじめに6時間睡眠からスタートして、その後に少し増やして7時間睡眠、次に8時間睡眠をするといったカタチですすめていきます。

ただここで注意したいのが、最初に長い時間を設定してしまうと次に睡眠時間を減らすのが難しくなりますので、最初は短い時間を設定して、徐々に増やしていくほうが良いかもしれません。

そして、それぞれの睡眠時間で「日中の活動に影響が出ていないか」、「眠気が襲ってくるようなことはないか」など確認していき、日中の活動に影響が出ることなく、眠気を感じることもない睡眠時間というのが、あなたの適性時間であるということです。

仮に寝起きがすっきりしないとか、起きてから4時間後に眠くなるようなことがあった場合は、その睡眠時間というのは、あなたにとって適性といえる睡眠時間ではないということになります。

ただ、この方法ですが、単純そうに見えて実は続けるのは非常に難しいです。何故なら、始めてから3日程度の期間で効果なしと判断してやめてしまう人が多いからです。

自分にあった睡眠時間を見つけるには、ある程度の期間が必要ですし、続けていかないと効果が判断しづらいので、3週間が難しいようなら1週間~2週間程度は続けてみるようにしましょう。

日中を健康的に活動する意味でも、自分にあった睡眠時間を見つけてくださいね。

健康に必要な7つの習慣で改めて確認しましょう!

毎日双子の子育てに追われている主婦のサチコですw

子供の健康のためにいろんなことをしてきましたけど、そもそも自分が健康じゃないと子育てができないですからね。自分の健康にも気を使うようにしなきゃと思いました。

そこで、子育てしながらでもできる「健康法」などを調べて実践してみることにしました。

調べた健康法などについては、このブログでどんどんと紹介していこうと思いますので、良かったら参考にしてくださいね。

 

健康に必要な7つの習慣

はじめに、基本とされる健康習慣を確認していきましょう!

「これを知らないと始まらないよ」ってくらいに大事なことなので、自分に言い聞かせる意味も兼ねて、紹介しようと思いました。

そもそも、肥満症や高血圧などの生活習慣病というのは、環境や生まれつきの遺伝的なものも関係しています。しかしそれだけではないのです。実は、普段の食生活や運動習慣など、「生活習慣」も大きく関係しているんですね。

 

7つの健康習慣

出典元:イラストAC

 

ここでは「ブレスローの7つの習慣」というものがあるので紹介します。

  1. 喫煙をしないこと
  2. 定期的に運動をすること
  3. 飲酒は適量、または飲まないこと
  4. 1日7~8時間程度の睡眠をとること
  5. 適正体重を維持するようにすること
  6. 朝食を食べること
  7. 間食をしないようにすること

 

これを見ると、一般的に言われている生活習慣ですよね。

この7つの習慣は、アメリカカリフォルニア州にある大学のブレスロー教授が1980年に発表した「ブレスローの7つの健康習慣」というものの中で記載されているものになります。

こ習慣を基本としたうえで、現在良いとされている健康習慣を当てはめながら、どんどん自分に合った健康習慣にしていければいいかなと考えています。そんなことで次回は、睡眠は7~8時間とるのは正解なのか調べてみたいと思います。

人は一生のうちの3分の1は寝ていると言われていますし、やはり睡眠は大事なんでしょうか…